新入荷 再入荷

正絹 西陣織 すくい 八寸名古屋帯 -かまわぬ/ベージュ系- [ 1011-500 ] 未仕立 着物 きもの なごやおび きぬ シルク 絹鳴り 女物 女性 レディース 鎌 輪 ぬ 判じ絵 食事会 小紋 カジュアル 街着 お太鼓柄 歌舞伎 隈取

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 91080円 (税込)
数量

正絹 西陣織 すくい 八寸名古屋帯 -かまわぬ/ベージュ系- [ 1011-500 ] 未仕立 着物 きもの なごやおび きぬ シルク 絹鳴り 女物 女性 レディース 鎌 輪 ぬ 判じ絵 食事会 小紋 カジュアル 街着 お太鼓柄 歌舞伎 隈取


国内配送 全国 送料無料
海外配送はEMSの送料を別途頂戴いたします


粋な柄行きのお太鼓柄の八寸名古屋帯です。

江戸時代元禄の頃、町奴(まちやっこ)達が好んで身につけていたとされ、その後歌舞伎役者の七代目市川団十郎(1791~1859)が舞台衣装に用いて、当時の庶民の間で大流行したと言われる鎌と輪の絵に「ぬ」の文字を合わせて「かまわぬ」と読む判じ絵をモチーフにしています。

お太鼓の部分には判じ絵が絶妙にレイアウトで織りだされており、その色使いも渋く手洒落た色合いになっています。

私は、浅蘇芳の「ぬ」の字に痺れています。

腹の部分には、隈取りと鎌○ぬが出るようになっており、回す向きで2通りを選んで頂くことが出来ます。

墨色の紬の無地や、細かな縞の着物に合わせると素敵です。

尚、可能な限り実物と同じ色になるよう写真を調整しておりますが、パソコンの環境やモニターにより色味や質感が若干異なる事があります。ご了承ください。


■素材 絹100%
■配色 薄ベージュの地色に浅蘇芳・鳶色・鶸茶・鼠色
■サイズ 帯巾/31cm 
■織元 株式会社 都
■柄付 お太鼓柄



●この商品は仕立て前の反物の状態です。
帯お仕立てページへ

お仕立て希望の方は
「帯仕立て[八寸名古屋帯](手かがり仕立て)」或いは
帯仕立て「[八寸名古屋帯](ミシンかがり仕立て)」
を別途ご注文下さい。


お試しボタン ご利用のお客様へ
発送前にお電話にてご本人様確認を差し上げます。
ご在宅時間帯も併せてお知らせください。

詳しくはこちら

かまわぬ
袋帯ほど改まらず、略礼装からお洒落着まで幅広く対応してくれる名古屋帯には、その加工方法・帯巾・産地などにより、微妙に合わせて頂く着物との相性の善し悪しが生じてきます。

合わせて頂く着物やお出掛けの場合ですと場面によって使い分けて頂くことになりますが、フォーマル的な要素が強いのか?或いはカジュアル向けなのかは難しいところでもありますが、ザックリと言ってしまえば金糸銀糸の使い方、豪華なのか?渋いのか?という見方でほぼ大丈夫かと思います。

名古屋帯には織九寸名古屋帯と呼ばれるお茶席の小紋や色無地に合わせる略礼装向けの帯、染九寸名古屋帯と分類される塩瀬や縮緬の染帯(これは主にカジュアル向け)、そしてこのページでご紹介する商品が分類される八寸名古屋帯とがございます。

博多織の献上帯のこの分類に属し、カジュアル志向の強い帯となります。また更に、その柄の付け方で大きく2種類に分類されることとなります。

■六通柄
お太鼓部分から腹周りに来る部分までの柄が同じパターンで繰り返されており、お太鼓と前腹の柄は同じパターンで柄の向きが異なる形となります。

■お太鼓柄
お太鼓部分にはお太鼓用の柄が織り出されており、前腹の部分には別途お太鼓の柄と関連させた横向きの柄が配された形となっています。その為、お太鼓・前腹とも柄は上を向いていると言いますか、上下のある柄が付けられることになります。但し、お腹周りの大きい方の場合は前腹の柄がうまく中央に来ないという点や帯を胴に巻く向きで前腹の柄が決められてしまうと言った短所もございます。
折角誂えて作る着物ですから、安心・納得して反物を選んでいただく為に・・・・・
           当店ではこのページの商品に関し下記のオプションを設定しております。

お仕立てについて
お仕立て前に現物を一旦配送

「お試しボタン」制度
正式注文の前に現物確認





 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です